QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
黒めだか
黒めだか
ウォーキング大好き、カメラ大好き、山が大好き、海も大好き、花も野鳥も、とにかく自然が大好き。
めだかの親分から黒めだかと改名。
「初代めだかのがっこ分室」のブログは残念ながら諸般の事情により消滅。(データは保存してある。)
庄内各地を歩きながら景色を写し取っていきたい。

2022年11月06日

帰ってきた鮭

帰ってきた鮭

帰ってきた鮭



2022年11月6日(日)

遊佐町にある箕輪鮭孵化場に行ってきた。
すぐ後ろには神秘の池「丸池様」があるわかりやすい場所だ。

梅花藻(ばいかも)で有名な牛渡川(うしわたりがわ)を上ってくる鮭たち。
途中の川でも背びれを見せながら鮭が遡上を続けていた。

孵化場前の生け簀には元気な鮭が数尾。
前にも後ろにも進むことができずに待っていた。

朝一番に上がってきた鮭はすでに処分された後だった。
雌の鮭から採捕した卵に精子をかけて処理はすべて終了。

あとは身の行方だけだが、
これもほとんど売り切れていたようだった。

毎年のことながら今年は少し量が多いらしい。
鮭の遡上はまだまだこれからが本番だ。


帰ってきた鮭





同じカテゴリー(生物)の記事画像
つばめが来た
日本海のヒドリガモ(緋鳥鴨)
マガンと白鳥とムクドリ
マガンとハクガン
冬のウミネコ
雪上に続く足跡
同じカテゴリー(生物)の記事
 つばめが来た (2025-04-19 07:38)
 日本海のヒドリガモ(緋鳥鴨) (2025-03-21 07:43)
 マガンと白鳥とムクドリ (2025-02-24 07:38)
 マガンとハクガン (2025-02-15 07:28)
 冬のウミネコ (2025-02-13 07:04)
 雪上に続く足跡 (2025-02-03 07:04)
Posted by 黒めだか at 08:04│Comments(0)生物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。