2025年03月23日
酒田本港は強風

2025年3月23日(日)
昨日の酒田本港は強風が吹いていた。
停泊していた船の舫綱(もやいづな)がピンと張っていた。
太いロープながら強風が吹くと心配になることがある。
しかし、この太いロープなら大丈夫か。
このところ連日のように風が強い。
冬の風と違って突き刺さるような痛みは無いが、
それでも相当な威力だ。
観光客も多くいたが、
皆一様に小走りになって先を急いでいた。
2025年03月08日
穏やかな酒田北港


2025年3月8日(土)
昨日は風が強く寒い日だったが、
空は晴れて、心地よい一日だった。
酒田北港の景色はいつまで見ていても飽きることはない。
車に乗ったまま黙って眺めているととても心が安らぐ。
途中小さな雪がちらほらと落ちてきたが、
地面に落ちるとすぐに消えて行った。


2025年03月03日
春霞なのかな?


2025年3月3日(月)ひなまつり
写真は酒田市東平田地区の写真だ。
昨日は午前中天気がいいなぁと見ていたが、途中から曇ってきた。
そして、日差しがあっても青空が見えない、
不思議な状況になって行った。
かすんでいるのだろうか。
まさか黄砂ではないだろうが、何とも不思議な春霞だった。
写真右に見える建物は「東平田籾乾燥調製貯蔵施設だ。
国道345号線からすぐのところにある。
風もほとんどなく、
それでいてそれほど暖かくもないおかしな天気だった。
2025年02月22日
氷柱の成長

2025年2月22日(土)
毎日寒い日が続く。
昨日は氷柱(つらら)の画像を撮ろうとあちらこちら探したがなかなか見つからなかった。
ようやくあったのは酒田市八幡地域にある八森温泉ゆりんこの裏手だった。
ちょうど日陰になって氷柱にとっては良い場所だ。
しかし、いつもよりははるかに短い。
今年の冬は、夜冷えても日中溶けてしまうので長くなる時間がないのだ。
最上川の流木に張り付く氷柱もたいしたことは無かった。
玉簾の滝の氷も全部とはならなかったようだった。
遊佐町の二の滝の氷を見に行きたいが、
今の私の腰では役に立たない。
2025年02月20日
日和山公園モノクロ世界

2025年2月20日(木)
昨日の酒田市日和山公園。
大きめの雪が降り注ぎ、辺り一面銀世界となった。
それほど冷え込んでいないので、
雪自体は道路に落ちればそのまま溶けてしまう程度だった。
ただし、視界は悪くシャーベット状になった雪は容赦なくタイヤを滑らせる。
思ったよりも扱いが難しい雪になる。
日和山公園の第一駐車場で撮った写真だが、
画面右側から吹付ける西からの風のせいで松の木の右側だけに雪が付着している。
大寒の頃の暴風のときはこんな写真も撮ることができなかった。
それほど激しい暴風だったが、昨日はそれほど風は激しくはなかった。
2025年02月18日
ぼた雪ふわふわ

2025年2月18日(火)
昨日はとんでもなく忙しいお天気だった。
大雨が降ったと思うといきなりぼた雪がふわふわ落ちてきて、
車にもずいぶん積もったと思えばまた雨。
夕方には暴風雪となり、
車から出るのも大変な天気となった。
写真はぼた雪がふわふわ落ちてきたときに写したもの。
ちょうど丸亀製麺から出てきたところで、斜め向かいの警察署を撮った。
大きな粒で直径2cmほどのものもあった。
あっという間に車の屋根は真っ白くなっていった。
今日からまた冬に逆戻りと天気予報では言っていた。
私の腰もまだまだ予断を許さないが、何とか乗り切りたい。
2025年01月30日
冬のひとときの青空


2025年1月30日(木)
昨日のお昼に撮った写真。
酒田市内を流れる新井田川(にいだがわ)の土手から撮った。
不二家酒田浜田店の向かいの辺りからだ。
風が強くて飛ばされそうだった。
青空が出ていたのは一瞬で、
すぐに黒い雲が一面を覆った。
そしてまた、次の青空がやってくる。
不安定な冬の天気のひとときの青空だ。
2025年01月27日
冬晴れの雑木林

2025年1月27日(月)
昨日は午後から青空が広がって、
酒田市亀ヶ崎公園の雑木林も嬉しそうに枝を張っていた。
雑木林のある小高い丘は坂になっていて、
通常であれば今頃は子どもたちのそり滑りで歓声が上がっている場所だ。
しかし、今年の冬は雪が少なく、
降ってもすぐに解けてしまう1月の酒田市だ。
シジュウカラやすずめなどの野鳥もいそがしく飛び回っていた。
天気がいいと皆活発になる。
気持ちの良い空と空気を吸いながら、
少し私も歩いてみた。
2025年01月10日
いよいよ雪景色


2025年1月10日(金)
昨日朝から降っていた雪が、
午後になっても降り続いた。
一枚目は庄内空港緩衝緑地駐車場から、
二枚目は酒田市美術館入口付近での一枚。
重い雪なので着雪注意報が出るような、
木々には負担の、それでいて見た目が美しい雪景色となっている。
道路はシャーベット状の雪が、
スリップを発生させて何とも運転がしにくいったらありゃしない。
2024年12月28日
京田川と酒田の冬景色

2024年12月28日(土)
いよいよ寒くなってきた。
酒田市宮野浦地内の京田川土手から北を望んだ写真を掲載した。
空はどんより曇り空。
すすきの穂が風に揺れていた。
左手には出羽大橋、
奥に旧酒田市体育館とホテルリッチ&ガーデン酒田。
その奥には出羽丘陵の山並みが見えている。
寒々しい景色だがこれが酒田の冬だ。
鳥海山はしばらく見ていない。
ときおり麓辺りが見え隠れするがすっきりとは見えない。
今年は連日こんな天気が続きそうな予報だった。
初日の出はいつ見ることができるだろうか。