2025年02月25日
蜂蜜ゆず寒天

2025年2月25日(火)
ト一屋さんで時々販売されるはちみつゆず寒天。
通常は玉子寒天ばかりだが、いちご牛乳寒天やみかん牛乳寒天などもある。
寒天自体はおかずにはならないのかもしれないが、
それでも、一品あると口の中が妙に落ち着く。
昔は祭りのごちそうで珍しい一品だったが、
最近では年から年中販売されている。
寒天は健康にも良く食物繊維が豊富なことが知られている。
中性脂肪や肥満、糖尿病にも効果があるとも言われている。
食べ過ぎれば皆同じだが適度な量なら毎日でも良さそうだ。
ト一屋さんでは結構な量販売されているが、
夕方行ってみると売り切れになっていることが多い。
やはり人気があるようで、
私のような人が多いのかもしれない。
2025年01月06日
粕漬けの季節

2025年1月6日(月)
今年も大根やきうりの粕漬けの販売が始まった。
子どもの頃からおやつ代わりに食べていたが、私の好物はいまだ健在だ。
たくわんやおみ漬けなど他にも漬物はいっぱいあるが、
冬の漬物と言えば粕漬けが一番だろうと勝手に思っている。
日頃あまり食べない漬物だが、
塩分控えめを言い渡されている身にとっては辛いときもある。
特におにぎりの具になっているしょっぱい梅干しなどは、
好物なのに食べることができず歯がゆい思いをしている。
粕漬けと言えども塩分は相当なもので、
少しずつしか食べられないが、旬の美味さをじっくりと味わいたいと思う。
タグ :粕漬け
2024年12月27日
たらこ炒り

2024年12月27日(金)
暮れも押し詰まってきた。
ト一屋駅東店に買い物に行っていつもは無い「たらのこ炒り」を見つけた。
私の孫ばあさんの得意料理で、
丼一杯ほど作っても私がバクバク食べるものだから追加でまた作るのだった。
遠い思い出になる。
最近は健康志向が強くて、
魚卵はあまり食べられなくなってしまった。
はたはたのぶりこや鱈の子、鮭の子(いくら)など、
好きなものばかりだったが、最近はあまり食べない。
久しぶりに見つけた「たらこ炒り」。
我が家では「たらのこ炒り」と呼んでいるが今夜は少しだけ食べよう。
味をかみしめながらお酒でも飲んでみようか。
日本酒なんてしばらくのんでいない。
2024年12月15日
おやつの焼鳥(ねぎま)

2024年12月15日(日)
今日も天気は悪い。
雨が降ったりみぞれが降ったりでとにかく暗い日だ。
ヤマザワ旭新町店から買ってきた焼鳥(ねぎま)。
小腹が空いて2本だけ食べてしまった。
焼鳥だけよりもねぎがある分美味しく感じる。
本当は塩味がいいのだけれど、残念ながらたれ味しかなかった。
豚も牛も美味しいが串にするならばやはり鶏がいい。
さっぱりして後味もいい。
2024年12月04日
カリフラワー

2024年12月4日(水)
予報では80%の雨予報だったが、
実際は時々晴れ間が出たりで、結構穏やかに推移している。
今週末から雪マークが出ていたが、
積雪になるほどの雪はやだなぁと思っている。
写真は今夜食べる予定のカリフラワーだ。
野菜の中では比較的に好物の部類に入る。
同じキャベツの変種のブロッコリーは栄養は遥かに上だが、
私の嫌いな野菜のひとつだ。
先日初めて食べたカリフラワーの茎が伸びたような、
カリフローレはカリフラワーほど食べやすくは無かった。
いろんな新しい野菜が出てくるが、
冬は白菜が一番美味しいと思うのは私だけだろうか。
2024年11月04日
焼き餃子


2024年11月4日(月)
今夜のご馳走をト一屋駅東店から買ってきた。
餃子は自宅でも時々作るが、少しだけ食べたいときは手軽に購入してくる。
6個入りで324円。
皮が薄いのが私の好みだ。
買った時はまだ熱々だった。
おやつで食べてもいいがここはぐっと我慢。
昨日はプロ野球日本シリーズがあって、
横浜DeNAベイスターズと福岡ソフトバンクホークスの試合を見ながらの晩御飯だった。
結果はベイスターズがホークスを11対2で下し、4勝2敗で優勝が決まった。
これで今年のプロ野球は終了となった。
さて、今日は何があるのだろうか。
何だか楽しみがひとつ無くなったようで急に寂しくなった。
2024年10月02日
さつまいもの天ぷら

2024年10月2日(水)
今日は久しぶりに雨が降っている。
途中小降りになった時間もあったが、夕方になるとまた降りが強くなってきた。
ト一屋新橋店さんに行って買ってきたさつまいもの天ぷら。
時々どうしても食べたくなって買ってくる。
昔、おふくろの得意料理だったさつまいもの天ぷらは、
子どもだった私の大好物だった。
ほくほくとしたさつまいもの種類は何だったのだろうか。
黄色く揚げられた天ぷらは何枚も食べることができた。
今夜はこのさつまいもの天ぷらを肴に一杯飲もう。
気温も低くなってきて、過ごすにはちょうど良い季節になっている。
2024年08月07日
酒田産めばる刺身

2024年8月7日(水)
久しぶりにお魚の刺身を買ってきた。
もちろん今夜のおかずだが、生ものはしばらく食べていない。
お魚の種類は酒田産めばる。
白身の美味しい魚だ。
ト一屋新橋店の鮮魚売り場に、
ちょうど出来上がってきたところだった。
今日は日差しもあったが、
雲が多くて案外涼しい一日だった。
めばるの美味しさを味わいながら、
また今夜もパリオリンピックの競技を見学しよう。
2024年07月21日
朝採りピリ辛きゅうり

2024年7月21日(日)
今夜のおかずは久しぶりにお漬物にした。
いつもは塩分控えめのために遠慮しているが、今日はいっぱい汗をかいた。
少しぐらい食べても大丈夫なのではないだろうか。
と勝手に判断して、スーパーヤマザワ山居町店から買ってきた「朝採りピリ辛きゅうり」。
生のきゅうりでもいいのだが、
やはり少ししょっぱいと美味しさが倍増する。
ぼりぼりとかじりながら、
ビールを少し飲んで一日の疲れを癒そう。
今日も頭から足の先まで汗まみれになった。
2024年06月23日
なますともやしサラダ

2024年6月23日(日)
久しぶりの雨でほっとしている。
しかし思ったよりも降ってはくれないようだ。
腰の痛みが再発して昨日からウォーキングは休憩している。
今日も午前中一歩も外へは出ていない。
庄内町の金魚祭りや風車村で開催される風龍祭など、
今日のイベントがいっぱいあるようだが、全てキャンセル。
しばらくはおとなしくしていようと思っている。
写真は私の好きなきゅうりの膾(なます)ともやしサラダ。
暑い時のおつまみにはこんなさっぱり系のご馳走がぴったりだ。