2025年02月15日
マガンとハクガン

2025年2月15日(土)
昨日通った酒田市本楯地区で見かけた野鳥の群れ。
遠景なので最初はハクガンとコクガンかな?と思ったが、
近づいてよく見ると黒いのはマガンだった。
田んぼの真ん中なので近づくこともできず、
遠くから望遠レンズでの撮影しかできなかった。
この時期になると酒田市の上空を鳴きながら通って行くガンの仲間たち。
昨日も風が強くかなり押し流されてきたのだろう。
なお、ガン類には足環や首環を付けて足取り調査を行っている。
昨日撮影した中にも標識マガンが混じっており、すでに山階鳥類研究所へ観察情報を送っている。

写真の写りが悪くて申し訳ないが、
首環の数字は何とか読むことができた。
昨日写したハクガンとマガンを掲載しておく。




Posted by 黒めだか at 07:28│Comments(4)
│生物
この記事へのコメント
今朝、黒い鳥がたくさんの大群で何グループも飛んでいました。
なんの鳥かなぁ〜と思ったらマガンなんですね‼️
なんの鳥かなぁ〜と思ったらマガンなんですね‼️
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♬
at 2025年02月15日 12:41

★ 仏壇屋のおばちゃん♬ 様
コメントありがとうございます。
昨日はマガンの群れがいたことは確認していますが、
ガンの仲間はほかにもハクガン、コクガン、シジュウカラガン、ヒシクイなどもいて下に降りてこないと判別できません。
とりあえずガンの渡りと言えば間違いはありません。
コメントありがとうございます。
昨日はマガンの群れがいたことは確認していますが、
ガンの仲間はほかにもハクガン、コクガン、シジュウカラガン、ヒシクイなどもいて下に降りてこないと判別できません。
とりあえずガンの渡りと言えば間違いはありません。
Posted by 黒めだか
at 2025年02月15日 20:45

貴重なガン達を見れましたね
気象条件などでルートを外し着地することもあるそうですが私は2月上旬に伊豆沼でハクガンとマガンの混群を見て感激しましたが地元で見れたのは幸運でしたね
気象条件などでルートを外し着地することもあるそうですが私は2月上旬に伊豆沼でハクガンとマガンの混群を見て感激しましたが地元で見れたのは幸運でしたね
Posted by tan-tan
at 2025年02月19日 14:08

★ tan-tan 様
コメントありがとうございます。
外に出ていると今の時期何かしらの野鳥と出会います。
ただ、写真はなかなか撮れませんが。
腰が痛いのを我慢しながら車の運転をして、 出会ったときは痛いのを忘れてしばらく眺めています。
カワガラスもいましたし、オナガも見ました。
カケスもいましたが、どれも写真には撮れませんでした。本当に残念です。
コメントありがとうございます。
外に出ていると今の時期何かしらの野鳥と出会います。
ただ、写真はなかなか撮れませんが。
腰が痛いのを我慢しながら車の運転をして、 出会ったときは痛いのを忘れてしばらく眺めています。
カワガラスもいましたし、オナガも見ました。
カケスもいましたが、どれも写真には撮れませんでした。本当に残念です。
Posted by 黒めだか
at 2025年02月20日 14:56
