QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
黒めだか
黒めだか
ウォーキング大好き、カメラ大好き、山が大好き、海も大好き、花も野鳥も、とにかく自然が大好き。
めだかの親分から黒めだかと改名。
「初代めだかのがっこ分室」のブログは残念ながら諸般の事情により消滅。(データは保存してある。)
庄内各地を歩きながら景色を写し取っていきたい。

2025年03月15日

コリコリ親鳥の肉そば(温)







2025年3月15日(土)

久しぶりに大蔵村にあるお蕎麦屋さん「大蔵山蕎麦ねぎぼうず」さんに行ってきた。
注文したのは暖かい肉そば。

コリコリの親鳥の肉が入っている。
最上早生の美味しいおそばだ。

相変わらず女性だけで運営するお店だった。
お客さんが次から次と入ってきていた。

中華そばや丼ものなどもメニューにはあった。
夜は居酒屋のメニューがいっぱいあった。


なお、同じ敷地内にある「大蔵コッペパン」さんから、
何種類かのパンを買ってきた。
少し小ぶりながら美味しいパンばかりだった。






  

Posted by 黒めだか at 14:30Comments(0)日本そば

2025年03月10日

板そば(来迎寺在来)







2025年3月10日(月)

久しぶりに酒田市千石町にあるお蕎麦屋さん「山形手打ちそば かざえもん」さんに行ってきた。
注文したのは大石田町で有名な「来迎寺在来そば」を使用した「板そば」。

大石田町のお店でも辛み大根の汁を付け汁として出してくれるように、
このお店でも出してくれる。
好みでつゆを足して付け汁とする。

もちもちの太打ちそばはみずみずしく香り高い。
大石田町だけで提供されている田舎そばは食いごたえ抜群だ。

もちもちとして、
もぐもぐ噛んでからぐっと飲みこむ。

美味しいことこの上ないが、量が少ないためあっという間に無くなってしまう。
少し足りないくらいがちょうどいいのかもしれない。




  

Posted by 黒めだか at 14:57Comments(0)日本そば

2025年02月15日

大清水のとろろそば





2025年2月15日(土)

朝から雲一つない晴天になった。
それに釣られて朝から遠出をしてきた。

高速道を一路南へ。
温海ICまでまっすぐ行ってそのまま町内のおそば屋さん「そば処大清水」へ。

注文したのは冷たいとろろそば。
ぶっかけにしてみんなかき混ぜてずるずると食べた。

歯応えのあるおそばで、
香りもとても良い。

久しぶりに食べた大清水のおそば。
時々無性に食べたくなる。









  

Posted by 黒めだか at 14:44Comments(0)日本そば

2025年01月19日

手打そば なかむら







2025年1月19日(日)

今日は青空が空いっぱいに広がって、
気持ちよいひかりが一面に降り注いだ。

お昼は家族三人で久しぶりに、
手打ちそばなかむらさんへ行ってきた。

思ったほどお客さんも混んでなくて、
ゆったりとおそばをいただいてきた。

腰のあるもっちりとしたおそばは、
食べ応えある美味しい味わいだった。

なお、妻と娘は天板合い盛りを注文していた。
こちらも美味しそうだった。











  

Posted by 黒めだか at 15:13Comments(0)日本そば

2024年11月13日

いかゲソ天そば







2024年11月13日(水)

お天気も良かったので久しぶりに遠出。
道の駅朝日町りんごの森までドライブしてきた。

途中のさがえサービスエリアの食堂で食べた「いかゲソ天そば」。
滅多に暖かいおそばは食べない私だが、これは美味しかった。

いかの不漁でゲソ天も値上がりしているのか、
値段は750円だった。

サービスエリア内の楓の葉は真っ赤に色づいて、
空の青と楓の赤で心和む風景となっていた。






  

Posted by 黒めだか at 17:15Comments(0)日本そば

2024年11月05日

手打そばやまとの板そば







2024年11月5日(火)

今日も昨日に引き続き穏やかな天気になっている。
風もほとんどなく、静かな秋日和だ。

酒田市松山地域にある「手打ちそばやまと」さんへ行ってきた。
このお店は手打ちそばと手打ち麦切りしかメニューにはない。

さっそく手打ち板そばを注文。
程なくして運ばれてきた。

いつもの細麺のおそばに濃いめのつゆ。
少しだけつけて食べる。

写真には載せていないがデザートに小さな玉子寒天が運ばれてくる。
漬物のわらびとこの玉子寒天がまた美味しいのだ。


店の入り口近くに「ウメモドキ」だろうか。
真っ赤な実を枝一杯につけていた。




  

Posted by 黒めだか at 13:41Comments(0)日本そば

2024年11月03日

キラリのとちそば







2024年11月3日(日)

鶴岡市温海川地区にある「農産物直売の店キラリ」さんへ行ってきた。
青空が広がる秋晴れの中、高速道路で温海までまっすぐ行き、山道を登って行った。

キラリさんは別名「栃の実食文化の店」でもある。
名産栃の実を加工しての「栃餅」や日本でここだけという「栃蕎麦(とちそば)」を販売している。

店には県外ナンバーの車など多くの人が来ていた。
さっそく食堂へ入って「冷たいとちそば」を注文。

ざるに氷を置いて、その上に乗せたとちそばは少し癖のある色をしている。
しかし、食べてみると腰の強いしっかりとしたそばでとても美味しかった。

栃の風味とそばの香りがほんのり感じられる、
変わりそばの美味しさはしっかりと堪能できた。








  

Posted by 黒めだか at 15:18Comments(0)日本そば

2024年10月14日

大梵字の天ざる







2024年10月14日(月)

天気も良くて、
家族そろって鶴岡市にある湯殿山参りに行ってきた。

帰りに寄った朝日地域にある「そば処大梵字(だいぼんじ)」。
少しお高めになるが「天ぷらざるそば」を注文。

ここのお店は十割そばが売りの美味しいお店だ。
大ぶりな天ぷらにかぶりつきながらじっくりと味わった。






  

Posted by 黒めだか at 14:25Comments(0)日本そば

2024年09月22日

きち弥の蕎麦御膳







2024年9月22日(日)

お昼が過ぎてようやく雨が止んだ。
酒田市松山地域に土砂災害警戒レベル4が出された。
雨が止んでも安心することはできない。

お昼は家族で酒田市北新町にある蕎麦切りきち弥さんに行ってきた。
注文したのは「蕎麦御膳」。

滅多に注文することのないメニューだが、
実際に食べてみると素晴らしく美味しいご馳走だった。

小皿がいっぱいあって目でも楽しむことができた。
冷たいお蕎麦が心地よく喉を通って行った。



  

Posted by 黒めだか at 13:27Comments(0)日本そば

2024年09月15日

冷たいとろろそば





2024年9月15日(日)

酒田市平田地域にある「蔵のそば処きよ」さんへ行ってきた。
もう何ヵ月ぶりになるだろうか。

以前は腰掛席は1席しかなかったが、
今は全部が腰掛席になっていた。

注文したのは「冷たいとろろそば」。
妻と娘は「天ぷら盛りそば」を注文していた。

お客さんがいっぱいで10分ほど入口脇で待ったが、
素晴らしい庭を眺めていたらあっという間だった。

冷たいとろろそばは刻みネギとわさびを入れて、
かき回して食べるとするすると喉へ入っていく。

美味しさよりも喉越しを楽しむようだった。
それでも出汁の効いたつゆがとても美味しかった。








  

Posted by 黒めだか at 13:16Comments(0)日本そば