2025年04月04日
鶴岡市、菅原だんご屋

2025年4月4日(金)
鶴岡市日和田町にある菅原だんご屋が昨日から営業を始めた。
昨年は営業をしていなかったので2年ぶりの営業だ。
すぐ近くにある斎藤だんごやはすでに1日から営業を始め、
いよいよ花見シーズン到来だ。
鶴岡公園では露店の準備も整い、
花が咲くのを待つばかりになっていた。
写真は菅原だんご屋から買ってきたきな粉だんごとあんこだんご。
どちらも柔らかく美味しいばかりだった。
2025年03月06日
ソフールレモン味

2025年3月6日(木)
昨日は一日雨降り。
冷たい雨でどこへ行っても暗い一日だった。
写真は最近はまっている食べ物。
ヤクルトのソフール(レモン味)は乳酸菌食品だ。
とても美味しくて体にいいらしいので、
時々買っては食べている。
カロリーは86kcal。
腸で働く乳酸菌シロタ株が入っている。
1個100円ほどだ。
毎日とまではいかないが、時々買ってくる。
2025年03月02日
KOKO189のプリン

2025年3月2日(日)
昨年オープンした羽黒町にあるKOKO189さん。
わんぱく農場直売所としていろんなものを販売している。
写真は手作りお菓子のひとつ「卵屋さんの昔なつかしいプリン」。
他にもシュークリームやカステラなどもある。
お菓子だけではなく惣菜もあって、
私の大好きなだしまき玉子やたまごサンドなどもある。
他にも雑貨類もあって、
コーヒーなどが飲めるスペースもあるのだった。
今回は妻が買ってきたものをいただいたが、
もう少し暖かくなったら一度行ってみたいところとなっている。
プリンはとにかく濃くて美味しいものだった。
2025年02月24日
あつあつ海老天うどん


2025年2月24日(月)
たまに変わったものを食べてみるかなと、
ト一屋新橋店さんから電子レンジで温めて食べる海老天うどんを買ってきた。
買った段階ではもちろんつゆは入ってなくて、
電子レンジで4分間温めるとつゆが現れる不思議なうどんだった。
種を明かせばゼリー状のつゆが入っていて温めると溶ける仕組みになっている。
熱々の汁を飲んでみると普通の美味しいうどんのつゆだった。
うどんの量が少し少なめで、
すぐにお腹がすきそうだったがそれでも味は間違いなく美味しかった。
2025年02月23日
昨夜はピザ

2025年2月23日(日)
今日も穏やかな日になっている。
雪がちらちらと降っているが、それほど寒くは感じない。
昨夜は久しぶりにピザをテイクアウトした。
酒田市亀ヶ崎にあるピザハットを利用している。
一枚で何種類かのピザを組み合わせたものだが、
どれを食べても美味しいものばかりだった。
熱々のピザを自宅で食べるなんて、
昔はまるで思いつかないご馳走になっている。
若い頃だったら一枚では足りないのだろうが、
今はもうこれだけ食べれば十分な量だ。
美味しく食べて幸せなひとときを過ごすことができた。
2025年02月18日
麺職人(醤油味)

2025年2月18日(火)
今日は今のところ一歩も外へ出ていない。
お昼は家にあるカップ麺を食べておしまい。
雪がひどくて外へ出る気にもならない。
腰の痛みも最高潮だ。
これから整形外科へ行ってまた牽引をしてもらう。
午後4時頃になると患者もだいぶ少なくなるようだった。
お昼に食べたカップ麺は麺職人(醤油味)。
さっぱりしていてとても美味しかった。
パソコンでの確定申告が終了した。
毎年のことなのでだいぶ慣れたが、来年からは必要ないかもしれない。
2025年02月05日
カレーメシ

2025年2月5日(水)
カップ麺はこれまで食べたことはあるが、
カップ飯は初めて食べた。
その名も「カレーメシ」だった。
お湯を入れて5分ほど待って、30秒以上かき混ぜると完成。
なるほどしっかりとカレーライスができている。
そしてご飯は100%国産米とまで書いてあった。
今回はビーフを食べたがしっかりとビーフの味がした。
ジャガイモやにんじんも入っていた。
なお、かき混ぜる時間に寄って美味さも変わるようで、
30秒で「最高にウマイ!」60秒で「無駄にウマイ!」。
300秒では「オレがオレじゃなくなる。」と書いてあった。
私は300秒混ぜて見たが、
予想通りの美味さだった。
2025年01月24日
きなこもっちー


2025年1月24日(金)
スーパーヤマザワ酒田山居町店でみつけた「きなこもっちー」。
始めおもちかなと思ったがどちらかというとパンに近い食感の食べ物だった。
食欲がなくてお弁当はどうも重いなぁと思いながら、
弁当売り場をうろうろしていたら見つけた不思議な食べ物だった。
きなこ味なのが好きなのと噛み応えもおもしろくて、
どんどん3個全部食べてしまった。
少し足りないかなと思ったが、
腹八分目がいいのだと自分に言い聞かせてごちそう様をした。
たまに雰囲気の違う食べ物を食べるのもいいな。
胃袋が喜んでいるような気がする。
2025年01月13日
かっぱえびせん「白えび」

2025年1月13日(月)
昔からある菓子の「かっぱえびせん」。
出た当初は「やめられない、とまらない」が流行して、その通りの状態になったものだ。
できたのは1955年というから今年で70年になる。
漢字では「河童恵美仙」、何だかイメージが違うようでもある。
最近では食べ切りサイズの100円台の小袋が流行。
種類も白えびを使用したものまで出てきている。
さっそく食べてみると、
なるほどこだわりの味で、とても上品な旨味と甘みが止められなくなる。
他にも「甘えび」や「桜えび」などもあって、
菓子好きな私にとってはうれしいばかりだ。
2025年01月11日
ノンアルビール

2025年1月11日(土)
最近ノンアルコールのビールを飲んでいる。
どれが美味しいのか味見していると言った方がいいか。
やはり少し値段の高いアサヒの「ゼロ」が美味しいようだが、
内臓脂肪を減らす機能性表示食品のサントリー「からだを想うオールフリー」や、
アサヒの特定保健用食品「ヘルシースタイル」など特徴があって捨てがたい
特にヘルシースタイルは「食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにする。」なんて表示されると、
つい選んでしまいそうになる。
そして値段もかなり差があって、
100円台から200円台まで広範囲になっていた。
今回選んだ5種類の他にもノンアルコールビールの種類は多く20種類近くになった。
今のところアルコールを飲む日と飲まない日が半々の私。
(飲んでも350ml1本程度だが)
そのうち全くアルコールなんて飲まなくてもいい日がくるかもしれない。
そうなれば健康になって本当に楽しい生活ができるのだろうか。
何だかそれも違うような気がして、
今も冷蔵庫には日本酒やワインなどが入っている。