QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
黒めだか
黒めだか
ウォーキング大好き、カメラ大好き、山が大好き、海も大好き、花も野鳥も、とにかく自然が大好き。
めだかの親分から黒めだかと改名。
「初代めだかのがっこ分室」のブログは残念ながら諸般の事情により消滅。(データは保存してある。)
庄内各地を歩きながら景色を写し取っていきたい。

2022年07月30日

荒崎海岸はオニユリが満開

荒崎海岸はオニユリが満開



2022年7月30日(土)

昨日行ってきた酒田市飛島。
久しぶりに西海岸へと降りてゆき、荒崎海岸の植物がどうなっているのか確認をしてきた。

6月頃にはスカシユリ(岩百合)が満開となり、7月にはトビシマカンゾウが咲き始める。
8月になると今度はオレンジのオニユリが群落を作る。

今年は少し早いのか、
すでに海岸にはオニユリの花が満開になっていた。

これまであまり8月に行くこともなかったので、
オニユリの満開の場面には出くわしたことがなかった。

一面のオニユリの花につい我を忘れてシャッターを切った。
一部に咲き遅れたトビシマカンゾウの花があったのでそれも撮った。

7月の末、暑さ真っ盛りの時に行って本当によかった。
波もなく船はほとんど揺れることもなく往復できた。


荒崎海岸はオニユリが満開

荒崎海岸はオニユリが満開

荒崎海岸はオニユリが満開


なお、今回もまたミカドミンミンゼミを見ることができるかなと楽しみにしていたが、
残念ながら少し時期が早かったようで、ニイニイゼミやヒグラシの声しか聞こえなかった。


荒崎海岸はオニユリが満開

荒崎海岸はオニユリが満開





同じカテゴリー(飛島のこと)の記事画像
代船「awalineきらら」で飛島へ
飛島はミンミンゼミの大合唱
飛島はウミネコ繁殖中
山グランドでおむすび
定期船とびしまは双胴船
飛島散策
同じカテゴリー(飛島のこと)の記事
 代船「awalineきらら」で飛島へ (2024-09-13 07:18)
 飛島はミンミンゼミの大合唱 (2024-08-20 07:01)
 飛島はウミネコ繁殖中 (2024-04-03 07:56)
 山グランドでおむすび (2024-04-02 16:17)
 定期船とびしまは双胴船 (2024-02-14 07:29)
 飛島散策 (2023-09-04 07:39)
Posted by 黒めだか at 07:24│Comments(2)飛島のこと
この記事へのコメント
盛夏の飛島、きれいな景色ですね。
酒田市から飛島を見ると平らなお皿みたいに見えます。起伏のない地形なんでしょうか?
Posted by だいこんだいこん at 2022年07月30日 10:08
★ だいこん 様

コメントありがとうございます。

真夏の飛島は一年中で一番活気ある時期です。
夏休みを利用して海で遊ぶ子供たち。
太公望は大物を狙ってやってきます。

その飛島は台形の形をしています。
家屋はほんの少しの海岸端にあって、台形の上の部分には畑しかありません。

台形の上の部分に行くには、今は農免農道ができましたので車で行くことができますが、昔は急坂を上って行くしかありませんでした。

中村集落から法木集落へ行くときも急坂を登って行きます。
避難路もとんでもない急坂(階段)を登っていくルートが準備されています。
常に登坂を意識しながらの生活になります。

台形の上にあがればほぼなだらかな平地が続きます。
西海岸へ行くときもこの台形の上へ登ってから降りていきます。戻るときは同じように登って、また降ります。
だから自転車で行くにも登りは押すしかありません。
大変な生活です。
Posted by 黒メダカ at 2022年07月31日 08:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。