2020年09月25日
七曲山(ななめぐりやま)稲荷尊神社


2020年9月25日(金)
昨日午前中散歩に行った酒田市相生町にある妙法寺。
その妙法寺の境内にある七曲山稲荷尊神社。
最近はこの近辺には用事もなく、歩くことは少なくなったが、
昔ながらの変わらぬ風景にほっとする場所だ。
私が小さかったころはこの七曲山の神社の夜会式(よいしき)があって、
祖母に連れられて夜店に行ったものだった。
夜店には金魚や綿あめなどがあってそれだけで楽しくてしょうがない。
しかし、こどもごころに赤い鳥居が連続してある風景は怖くて近寄れなかったものだった。
きつねが何匹もいて不気味な雰囲気と、
赤い鳥居のどっかからお化けが飛び出てくるんじゃないかと夢にまで見たものだった。
今ではこの七曲山稲荷神社は開運の神社として有名となり、
お参りする人も時々見かけるようになったらしい。
Posted by 黒めだか at 08:42│Comments(0)
│酒田の話題・歴史
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。