QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
黒めだか
黒めだか
ウォーキング大好き、カメラ大好き、山が大好き、海も大好き、花も野鳥も、とにかく自然が大好き。
めだかの親分から黒めだかと改名。
「初代めだかのがっこ分室」のブログは残念ながら諸般の事情により消滅。(データは保存してある。)
庄内各地を歩きながら景色を写し取っていきたい。

2025年01月06日

粕漬けの季節

粕漬けの季節



2025年1月6日(月)

今年も大根やきうりの粕漬けの販売が始まった。
子どもの頃からおやつ代わりに食べていたが、私の好物はいまだ健在だ。

たくわんやおみ漬けなど他にも漬物はいっぱいあるが、
冬の漬物と言えば粕漬けが一番だろうと勝手に思っている。

日頃あまり食べない漬物だが、
塩分控えめを言い渡されている身にとっては辛いときもある。

特におにぎりの具になっているしょっぱい梅干しなどは、
好物なのに食べることができず歯がゆい思いをしている。

粕漬けと言えども塩分は相当なもので、
少しずつしか食べられないが、旬の美味さをじっくりと味わいたいと思う。



タグ :粕漬け

同じカテゴリー(一品料理)の記事画像
蜂蜜ゆず寒天
たらこ炒り
おやつの焼鳥(ねぎま)
カリフラワー
焼き餃子
さつまいもの天ぷら
同じカテゴリー(一品料理)の記事
 蜂蜜ゆず寒天 (2025-02-25 13:13)
 たらこ炒り (2024-12-27 15:53)
 おやつの焼鳥(ねぎま) (2024-12-15 16:13)
 カリフラワー (2024-12-04 15:25)
 焼き餃子 (2024-11-04 15:12)
 さつまいもの天ぷら (2024-10-02 17:07)
Posted by 黒めだか at 07:22│Comments(2)一品料理
この記事へのコメント
私も大根の粕漬け大好きです。
こちらの粕漬けはどちらのですか❓
今年は初めて自分で作ってみました。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♬仏壇屋のおばちゃん♬ at 2025年01月06日 09:21
★ 仏壇屋のおばちゃん♬ 様

コメントありがとうございます。

我が家では毎度お馴染みの今井漬物店です。
あまり有名ではありませんが、昔からのお付き合いです。
Posted by 黒めだか黒めだか at 2025年01月06日 21:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。