2022年01月07日
大雪の羽黒山参拝

2022年1月7日(金)
昨日は思いもよらず風もほとんどなく穏やかな日になった。
こんな時は久しぶりに羽黒山に行こうといきなり出発。
前日に降った雪が木々に付着した景色は美しいと言えば美しい。
しかし、日が差してきてこの雪が下に落ちてくるのを考えると少し悩ましい。
始めは雪の中を歩くつもりなどなかったが、
誰が踏み固めたのか一本の雪道を見ると無性に歩きたくなる私の悪い癖。
随神門から下り坂を下りていくと当然階段など見えない状況なので、
まるで滑り台と同じになっていた。
何とか五重塔まで到達し、写真を撮影。(上の写真)
案外登る人や下りてくる人がいるもので、何人かと会った。
その後も登ろうと頑張ってみたが、
やはり準備不足で、長靴がよれよれになってしまった。
諦めて、再度随神門まで戻り神社のある頂上まで車で向かった。
駐車場から本殿まで歩くと日差しが眩しく照ってきた。
駐車場の車を見ると、
地元の人がほとんどのようだった。
気温が低いためか雪は歩くたびにキュッキュッと音がするようで心地よい。
しんと静まり返った境内にときおり野鳥の鳴き声が聞こえた。
撮ってきた写真を掲載する。
(随神門をくぐって五重塔を目指す)

(よれよれになりながらも五重塔に到着)

(出羽三山神社本殿のある頂上駐車場を降りると周りは雪ばかり)






Posted by 黒めだか at 08:04│Comments(0)
│鶴岡市