QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
黒めだか
黒めだか
ウォーキング大好き、カメラ大好き、山が大好き、海も大好き、花も野鳥も、とにかく自然が大好き。
めだかの親分から黒めだかと改名。
「初代めだかのがっこ分室」のブログは残念ながら諸般の事情により消滅。(データは保存してある。)
庄内各地を歩きながら景色を写し取っていきたい。

2024年10月04日

担々麺





2024年10月4日(金)

久々に三川町にある道の駅庄内みかわに行ってきた。
この中にある食堂が案外美味しいメニューがいっぱいだ。

今日はいつもは食べない担々麺を注文した。
写真は混ぜる前の担々麵。

混ぜてしまうと真っ赤になって麺が見えなくなる。
もちろんとても辛いがスープの美味しさが勝ってつい飲みたくなる。

今日はそれほど暑くもなく、
長袖で行ったが担々麺を食べても汗は出なかった。



  

Posted by 黒めだか at 14:07Comments(0)中華そば

2024年09月19日

飛魚ラーメン





2024年9月19日(木)

鶴岡市下川にある麺工房善さんに行ってきた。
スープが美味しいラーメン屋さんだ。

注文したのは「飛魚ラーメン」。
麺は太麺、中太(ちぢれ麺)、細麺から細麺を選んだ。

天気は曇り時々晴れで穏やかな日和。
それほど気温も上がらず、ラーメンの美味しい日だった。




  

Posted by 黒めだか at 15:38Comments(0)中華そば

2024年09月13日

食堂鳥海の五目ラーメン






2024年9月13日(金)

7月末の豪雨の影響が残る酒田市八幡地域へ行ってきた。
八森温泉ゆりんこは静かに営業を続けていた。

町内をぐるりと一周して汗をふきふき、ゆりんこの中にある食堂鳥海に入った。
五目ラーメンを注文した。

白菜や人参、キクラゲ、うずらの玉子、ねぎなどが入っている。
醤油ベースの美味しいスープだ。

汗を拭きながら食べるラーメンもなかなか美味しかった。



  

Posted by 黒めだか at 14:41Comments(0)中華そば

2024年08月26日

サッポロラーメン(味噌)







2024年8月26日(月)

今日も暑い日だ。
天気予報では午後から雨が降りそうだったがなかなか降らない。

今日のお昼は酒田市末広町にある東軒さんに行ってきた。
お店の中に静かなジャズが流れている洒落たお店だ。

注文したのは野菜がいっぱいのサッポロラーメン(味噌)。
あっさり系の味噌味がとても美味しい。

穴あきレンゲで野菜とコーンをすくい、
普通のレンゲで美味しいスープをすくって飲んだ。



  

Posted by 黒めだか at 15:49Comments(0)中華そば

2024年08月21日

サッポロ塩ラーメン







2024年8月21日(水)

酒田市ゆたかにある千日堂そばやさんに行ってきた。
注文したのは野菜たっぷりサッポロ塩ラーメン。

熱々のラーメンでもお店の中はがっちりクーラーが効いて、
ふうふうするとすぐに冷めてゆっくりと食べることができた。

野菜はもやし、キャベツ、にんじんなどが山盛り。
どの野菜も甘みがあってとても美味しく食べられた。



  

Posted by 黒めだか at 16:26Comments(0)中華そば

2024年08月08日

とび魚ラーメン







2024年8月8日(木)

いよいよ本格的な夏になってしまった。
毎日青空がまぶしいほど輝いている。

今日は久しぶりに遊佐町の吹浦海岸を歩いてきた。
途中にあるサンセット十六羅漢さんでお昼ご飯をいただく。

ご飯ものは無いのでとび魚ラーメンを注文。
相変わらずお客さんがひっきりなしにやってくる。

優しい味のスープはとびうおの出汁が使われている。
魚だし特有の臭みは全く無くて美味しいばかりだ。

この後釜磯海水浴場を通って湯の田集落の向こうまで歩いた。
隠れるところが無くてとんでもなく暑い日だった。


  

Posted by 黒めだか at 15:05Comments(0)中華そば

2024年07月30日

まるき食堂の冷やし中華




2024年7月30日(火)

遊佐町の駅前にあるまるき食堂で冷やし中華を食べてきた。
昔はよく行っていたが、最近はタイミングが悪いのか食べることができなかった。

まるき食堂はご飯ものやラーメン、うどん、おそばまである大衆食堂だ。
冬の鍋焼きうどんも美味しいし、夏の冷やし中華も美味しい。

具材は玉子焼き、きゅうり、くらげ、たまねぎ、紅ショウガそれにハムと刻み海苔。
からしがついているのも昔からの冷やし中華の定番だ。

スープはそれほど酢が入っていないあっさり系。
麺が多くて少しお腹いっぱいになったが、美味しい夏の中華だ。













  

Posted by 黒めだか at 16:39Comments(0)中華そば

2024年07月20日

冷やし中華







2024年7月20日(土)

秋田県由利本荘市、由利高原鉄道終着駅矢島駅前にある多賀部食堂に行ってきた。
酒田市からは鳥海山を挟んでちょうど反対側になる。

我が家からは近道をして約1時間半で到着する。
山道ながら、しっかり舗装されて走りやすい道になっている。

注文したのは冷やし中華。
周りの人たちは味噌ラーメンが何故か多かった。

今日はそれほど暑くも無かったので、
暖かい味噌ラーメンが良かったのだろうか。

冷やし中華は私だけで、
皆さん暖かいラーメンなどを注文していた。

冷やし中華は昔ながらの酢が効いた具がたっぷりのものだった。
それでもそれほどつんと来る酢でもなく、美味しくいただくことができた。



  

Posted by 黒めだか at 17:07Comments(0)中華そば

2024年07月09日

鯛塩ラーメン







2024年7月9日(火)

今日はいつものお医者さんの検査日。
血液検査を行って問診、お薬をいただく、これで半日。

朝からの雨が結構強く降っている。
傘を差さないとすぐにずぶ濡れになる。

いつもより予定が早く終わって、
珍しく山居倉庫のファストフードコーナーで昼食。

鯛塩ラーメン550円は思ったよりもあっさりしていて、
とても美味しかった。

コーナーのお姉さんと少し話したが、
このコーナーも来年には新しい商業跡地へと移転するとのことだった。

今あるお土産品コーナーも同様で、
食彩旬味 芳香亭は営業休止らしかった。

新しい山居倉庫はそのまま国指定の史跡のみとなり、
庄内米歴史資料館が奥から手前に移転するようだった。



  

Posted by 黒めだか at 12:22Comments(0)中華そば

2024年07月04日

冷やし中華そば





2024年7月4日(木)

酒田市中町にある三日月軒中町店で「冷やし中華」をいただいた。
ここの冷やし中華はお酢が入らない。
入れたい人は別に準備してあるお酢を入れる。

私はわさびをスープに溶かして食べるのが好きで、
少し辛みのある冷やし中華はキウリとも卵焼きとも合ってとても美味しい。

おかみさんも私が冷やし中華が好きなことを知っていて、
この時期になると話題にしている。

今日はまた値上げになって申し訳ないと言っていたが、
これはやむを得ない。


  

Posted by 黒めだか at 16:00Comments(0)中華そば